×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
監督:ヴィンチェンゾナタリ
出演:エイドリアンブロディ、サラポリー
キューブ、カンパニーマン、ナッシング、と毎回違う感じで、ひとひねりある映画を撮ってきたヴィンチェンゾナタリの最新作。
けっこう前にネットで予告見て楽しみにしてた。やっと見ることができた。
今回はだいぶ金のかかった、SFスリラー。
クライマックスがいまいちだけど、全体的にはとても良かった。
あらすじ:
新しいイキモノを生み出す研究をする科学者カップル。
新薬の開発のため。
産まれた。
最初かわいく、処分できず成長、危ないイキモノ?と思ったときは手遅れ、という王道パターン。
予告でもそういう映画だということは見せてた。
生き物のデザインがとても好き。
気持ち悪くちょっと卑猥、でもかわいく見えるかも、とも思わせる。
映像表現も今どきのやり方で上手く見せてて、とても優秀だと思う。
途中からは、主人公達の感情や倫理観まで揺るがす存在に。
見てる方も「俺、変態なのかな?」とモヤモヤするエロ描写。
ちょっとインモラルな要素が入ってる所がツボでした。
その辺が、ちゃんとした演出で、演技派の俳優が演じてるので、しらけずに見られる。
B級っぽいとも言えるけど、ギリギリ踏みとどまってる。
そこらのアメリカ映画と違って、銃が一回も出てこないのがイイ。
出演:エイドリアンブロディ、サラポリー
キューブ、カンパニーマン、ナッシング、と毎回違う感じで、ひとひねりある映画を撮ってきたヴィンチェンゾナタリの最新作。
けっこう前にネットで予告見て楽しみにしてた。やっと見ることができた。
今回はだいぶ金のかかった、SFスリラー。
クライマックスがいまいちだけど、全体的にはとても良かった。
あらすじ:
新しいイキモノを生み出す研究をする科学者カップル。
新薬の開発のため。
産まれた。
最初かわいく、処分できず成長、危ないイキモノ?と思ったときは手遅れ、という王道パターン。
予告でもそういう映画だということは見せてた。
生き物のデザインがとても好き。
気持ち悪くちょっと卑猥、でもかわいく見えるかも、とも思わせる。
映像表現も今どきのやり方で上手く見せてて、とても優秀だと思う。
途中からは、主人公達の感情や倫理観まで揺るがす存在に。
見てる方も「俺、変態なのかな?」とモヤモヤするエロ描写。
ちょっとインモラルな要素が入ってる所がツボでした。
その辺が、ちゃんとした演出で、演技派の俳優が演じてるので、しらけずに見られる。
B級っぽいとも言えるけど、ギリギリ踏みとどまってる。
そこらのアメリカ映画と違って、銃が一回も出てこないのがイイ。
PR
リロアンドスティッチの監督コンビらしい。見てないなー...
ヒックとドラゴンは評判通り、すばらしかった。
ひたすらすごい。話も面白い。各キャラクターもちゃんと描かれていて魅力的。
・ヒックとドラゴンが仲良くなっていく過程の、ドラゴンの動きときめ細やかな表情
・すべてのシーンの風景がものすごくリアルで、しかもすごくきれい
・効果音の音色とタイミング
・全編とおして画面の色
・ダイナミックなカメラワーク。手持ちカメラっぽい動きも多い。
・父ちゃんのひげとか、着てるベストの「毛」!
・ドラゴンの斬新で多彩で説得力あるデザインとキャラクター
がすごい。
これは2Dでいいから大画面で見てみたい。
子供向けと思ったら大間違い。
ヒックとドラゴンは評判通り、すばらしかった。
ひたすらすごい。話も面白い。各キャラクターもちゃんと描かれていて魅力的。
・ヒックとドラゴンが仲良くなっていく過程の、ドラゴンの動きときめ細やかな表情
・すべてのシーンの風景がものすごくリアルで、しかもすごくきれい
・効果音の音色とタイミング
・全編とおして画面の色
・ダイナミックなカメラワーク。手持ちカメラっぽい動きも多い。
・父ちゃんのひげとか、着てるベストの「毛」!
・ドラゴンの斬新で多彩で説得力あるデザインとキャラクター
がすごい。
これは2Dでいいから大画面で見てみたい。
子供向けと思ったら大間違い。
『サバイバル・オブ・ザ・デッド』
ゾンビ映画の巨匠、ジョージA.ロメロの新作。
低予算だけど、一本スジの通った頑固職人の映画。ロメロかっこいいなー。
役者は無名な人たちばっかだけど、イイ役者そろえてます。
「戦いを始めた理由も忘れて、最後は意地の張り合いだ」
今回は、たぶん大国の指導者達を批判してる。
グロ描写もけっこうエグいし。
死ぬまで作ってくれ!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
『ガンダムユニコーン 第2巻』
やっとレンタルになった。
すごいなー!
スペースコロニーに移住した人々に選挙権がなかったとか、犯罪者や行き場のない人々が初期のコロニー移住者だったとか、後付けだけど、納得できるリアルな設定。
女性パイロットの実家(?)が小惑星のスラムっぽい所の集団住宅だったり。そんな人々の支持を集めたのがジオンだった、とか。
連邦とジオンの人質交渉の会話とか、宇宙戦艦のブリッジ内の照明の色とか、戦闘シーンのコンソールの細かい動き、デザインとか。
とにかく徹底的に、「いま」できる表現を盛り込んで作ってる感じ。
音楽もいい。
もちろん戦闘シーンとか人物のセル画もものすごいんだけど、設定とかデザインとか色彩設計に感心する。個々の人物の立場や思想もちゃんと描いているのがいい。小説がベースにあるのは強い。全部「込み」でこのプロジェクトを仕掛けたスゴい人がいるんだろうなー。
テレビの週一ペースじゃ作れないクオリティだし、もしかしたら「テレビ放映」に対してもけんか売ってるんじゃないか、とすら思ってしまう。
テレビって金欲しい人たちにがんじがらめにされて身ぐるみはがれて儲けが出ないんじゃないか(俺の妄想)。
最近、民放は、どうでもいい芸人がうじゃうじゃ出てる、ネタがかぶってるバラエティ番組が多いからなー。その話、前に他の番組で見たよ!っていう。12チャンの、企業を取材するロケのネタとかも他の民放にパクられてるよなー。
昨日たまたま夜遅くまでテレビつけてたら、変なオタク系エロ・ロリアニメが続々放送されて驚いたけど。
作品のクオリティを高めるために儲けが出る方法を突き詰めたら、ソフトを直で売るのが一番良かっただけかもしれないけど。
しかし、あの壮絶なセル画の動画は、相当人件費を節約しないと、このペースでも作れないんじゃないかと思ってしまう(妄想)。
ファーストガンダムっぽい設定、展開とか、シャアの台詞とか、あざとい部分も丸出しだけど。
ついに、ちょっとだけ、ユニコーンガンダムのプラモを手にとってみたくなってしまった。
ゾンビ映画の巨匠、ジョージA.ロメロの新作。
低予算だけど、一本スジの通った頑固職人の映画。ロメロかっこいいなー。
役者は無名な人たちばっかだけど、イイ役者そろえてます。
「戦いを始めた理由も忘れて、最後は意地の張り合いだ」
今回は、たぶん大国の指導者達を批判してる。
グロ描写もけっこうエグいし。
死ぬまで作ってくれ!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
『ガンダムユニコーン 第2巻』
やっとレンタルになった。
すごいなー!
スペースコロニーに移住した人々に選挙権がなかったとか、犯罪者や行き場のない人々が初期のコロニー移住者だったとか、後付けだけど、納得できるリアルな設定。
女性パイロットの実家(?)が小惑星のスラムっぽい所の集団住宅だったり。そんな人々の支持を集めたのがジオンだった、とか。
連邦とジオンの人質交渉の会話とか、宇宙戦艦のブリッジ内の照明の色とか、戦闘シーンのコンソールの細かい動き、デザインとか。
とにかく徹底的に、「いま」できる表現を盛り込んで作ってる感じ。
音楽もいい。
もちろん戦闘シーンとか人物のセル画もものすごいんだけど、設定とかデザインとか色彩設計に感心する。個々の人物の立場や思想もちゃんと描いているのがいい。小説がベースにあるのは強い。全部「込み」でこのプロジェクトを仕掛けたスゴい人がいるんだろうなー。
テレビの週一ペースじゃ作れないクオリティだし、もしかしたら「テレビ放映」に対してもけんか売ってるんじゃないか、とすら思ってしまう。
テレビって金欲しい人たちにがんじがらめにされて身ぐるみはがれて儲けが出ないんじゃないか(俺の妄想)。
最近、民放は、どうでもいい芸人がうじゃうじゃ出てる、ネタがかぶってるバラエティ番組が多いからなー。その話、前に他の番組で見たよ!っていう。12チャンの、企業を取材するロケのネタとかも他の民放にパクられてるよなー。
昨日たまたま夜遅くまでテレビつけてたら、変なオタク系エロ・ロリアニメが続々放送されて驚いたけど。
作品のクオリティを高めるために儲けが出る方法を突き詰めたら、ソフトを直で売るのが一番良かっただけかもしれないけど。
しかし、あの壮絶なセル画の動画は、相当人件費を節約しないと、このペースでも作れないんじゃないかと思ってしまう(妄想)。
ファーストガンダムっぽい設定、展開とか、シャアの台詞とか、あざとい部分も丸出しだけど。
ついに、ちょっとだけ、ユニコーンガンダムのプラモを手にとってみたくなってしまった。
グロ描写はエグめな、ゾンビホラーアクションコメディ。
キャラ設定、会話、ストーリー展開にヒネりが効いてて、面白かった。
キャラ設定、会話、ストーリー展開にヒネりが効いてて、面白かった。